=============================================================================== = KTCapt = = Copyright(C) 2006 - 2010 KOTETU = =============================================================================== [ファイル構成] ・KTCapt.arm.CAB ... WM5(PocketPC)/WM6(Professional) 用 ・KTCaptSP.arm.CAB ... WM6(Standard) 用 [インストール] ・PocketPC で CAB を実行 [アップデート] ・PocketPC で新しい CAB を実行 [アンインストール] ・アプリケーションの削除から「KOTETU KTCapt」を削除 [使用方法] ・プログラム一覧から "KTCapt" を実行すると画面をキャプチャすることができます ボタンに割り付けて実行することも可能です ・キャプチャファイルのファイル名は "日付(年月日時分秒).bmp(or jpg)" になります。 例) 20051204181000.bmp 20051204181000.jpg ・初回起動時、またはプログラム一覧から "KTCapt (Option)" を実行するとオプション画面が表示されます ・キャプチャ完了後に、WM6.5以降の機種では画面が一瞬点滅します。それ以外は、完了メッセージが出ます。 [オプション設定] ・保存フォルダ キャプチャファイルを保存するフォルダを指定します 「参照」ボタンを押すと、ファイル選択ダイアログが開きます。gsGetFile.dllにも対応しています ・保存形式 キャプチャファイルの形式を、ビットマップと JPEG から選択します ・JPEG 品質 保存するJPEGの品質を 1〜100 の値で指定します。 1 < 100 で画質は向上しますが、ファイルサイズも増加します ・〜秒後にキャプチャ 実行してから、何秒後にキャプチャを行うかを指定します ・実行時に問い合わせ 実行時に問い合わせダイアログを出します 問い合わせダイアログでは、以下の機能の選択ができます 〜秒後に実行:指定した時間(秒)の後にキャプチャを実行します ※ 時間指定は保存されません 即実行 :キャプチャを即実行します Cancel :キャプチャをキャンセルします ・ビットマップを24ビットで作成 デバイスのディスプレイの色数に関わらず、ビットマップを24ビットで作成します チェックをはずした場合は、デバイスのディスプレイの色数にあわせたビットマップを作成します [起動時オプション] ・/O, -O オプション画面を表示します ・/D, -D 設定に関わらず、問い合わせダイアログを出します [補足説明] ・保存フォルダの指定は、"gsGetFile.dll" に対応しています。 ・理論的には、どんな解像度でもキャプチャ可能です。 [注意事項] ・本ソフトウェアの著作権は、作者であるKOTETUが保持します。 ・本ソフトウェアの二次配布は、いかなる場合も禁止します。 ・本ソフトウェアを使用したことによって生じた損害は全く保証できませんので、ご了承ください。 [謝辞] ・Portions of this software are based in part on the work of the Independent JPEG Group. ・いつもアイコン作成ありがとう! aviさん